アジラボ | 飛び出せ日本!海外転職応援メディア

【完全版】タイ移住前のチェックリスト(手続き、必需品など)

アジラボ編集部のアカウント

サワディーカップ。アジラボ編集部です。

今回は、タイへの移住がすでに決まっている方や、長期移住を検討されている方へ、「タイ移住前のチェックリスト」をテーマに、タイでの現地採用を経て現在は自営業を営むHirokoさんに寄稿いただきました。

日本を発つ前に最低限やっておくべきことや、日本から持っていった方が良いモノなどを分かりやすく纏めていただきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

アジラボでは、今後も移住に関することについて様々な経験談を投稿していく予定です。移住を計画している方はぜひチェックしてください^^

目次

Hirokoさんのプロフィール

2017年1月渡タイしてから日本へ帰国なし。30代女性・北海道出身。東京の大学を卒業後、大手総合電機会社の総合営業職として3年半勤務。安定した生活を捨て、一念発起で単身タイ・バンコクへ。現地で見つけた日系の会社で営業職を2年経験後、2019年7月タイ・パンガン島にて、カフェ・イタリアンレストランLa Velaを開業し、今に至る。

日本を発つ前に必ずやっておくべきこと

ビザ・ワークパーミット

長期滞在であれば、家族ビザ、ビジネスビザ、リタイアメントビザ、エリートビザなどがあり、タイで長期滞在する場合は必ずいずれかのビザが必要です。ビジネス目的であれば、労働許可証であるワークパーミットをタイ国内で申請することになります。ビザ申請は、煩雑な書類プロセスがあるので、個人で行う場合は、知識と経験のあるエージェントや弁護士に相談しましょう。

保険

タイで、会社から雇用される場合は、社会保険を付与されます。これはタイ人と同じ条件で、指定の公立病院であれば、無料または安く治療を受けられる制度です。しかし公立病院は、英語が通じない、設備が十分でない、すぐに治療を受けられないなどの問題があります。また、雇用する側であったり、ワークパーミットなしの滞在の場合は、社会保険の付与はないため、個人的に保険に入るとよいでしょう。タイの私立病院は日本で病院に行くよりはるかに高額で、大手術が必要になったときには、何千万円と請求が発生する可能性がありますので、保険に関しては慎重に検討しましょう。日本での保険加入を決めきれない場合は、条件は異なってきますがタイ現地でも保険を探すこともできます。

役所関連

住民票を海外転出するか検討しましょう。海外転出しない場合は、タイに住んでいたとしても、住民税、国民年金、国民健康保険で支払いが発生するので、出発前に必ず決めるべき大事なポイントです。住民票を転出すると、健康保険は、支払い不要となり、国民年金の支払いは任意となります。どちらの場合もメリット・デメリットがあるので、詳細は事前によく調べましょう。

クレジットカード

日本のクレジットカードは、実はバカになりません。必要なときに、日本のクレジットカードでもATMで引き落としができたり、多くのカードが出国後3カ月保険付帯されていたりととても便利です。すでに日本でクレジットカードをお持ちであれば、有効期限を確認し、不正使用された時のために最低でも数枚は持参するようにしましょう。

ネット銀行口座

通常の銀行口座の残金を確認するのはともかく、ネット上で口座開設しておくことをおすすめします。どこからでもオンラインアクセスできるようにしておけば、海外送金など簡単に行えます。クレジットカードと同様に、とにかくお金の流れをスムーズにしておくことが、後々の海外生活でとても助かることがあります。

運転免許証

有効期限を必ず確認しましょう。失効すると、後にとても面倒な手続きになります。

【チェックリスト】
日本から持っていった方が良いモノ

  • スポー:有効期限をチェック!
  • 携帯:携帯・スマホはタイでも購入可能ですが、日本から持っていく場合は、SIMフリーであることを確かめてください。タイでは、空港やコンビニで簡単にSIM購入可能です。ワークパーミットがあれば、お得な年間契約もできます。
  • 運転免許証:パスポートが基本のIDとなりますが、2つ目のIDとして役立つことがあります。
  • お金:現金で日本円を持参して、タイでバーツに両替した方が基本的には換金率は良いです。空港にも両替所はありますが、多額に両替する場合は、換金率のより良いバンコクなどの街中で両替した方が良いでしょう。
  • パソコン:タイで、新規の日本語キーボードは入手困難なので、できるだけ日本から持参した方が使い慣れたパソコンで作業できます。
  • 充電器、カメラ、シェーバーなどの電化製品:タイで電化製品を購入すると、すぐに壊れたり、メンテナンスで困ったりすることがあるので、長期で使えるよう日本で良品質のものを購入しましょう。また、バッテリー内蔵のものは海外郵送不可です。配送可能と言われた電化製品でも関税の対象にされると、タイで支払いが発生することがあるので、渡航時に一緒に持参した方が良いでしょう。
  • コンタクトレンズ・保存液:保存液は薬局で購入できますが、コンタクトレンズはできるだけ日本から持参しましょう。視力があまりに悪い・乱視があるなどの場合、タイのお店で扱っていなかったり、注文しなければならず入手までに時間がかかることがあります。気軽に入手できる、ネット上のウェブサイトを見つけておくのも一つの手です。
  • キッチン用品:タイでは、良品質のモノは大変高価です。ちょっとした備品を購入しようとして、DAISOなどの百円ショップを利用するだけでも2倍の値段なので、お料理にこだわりのある方は日本からの持参を検討しましょう。
  • :タイでは、日本語の本はあまり見つかりません。バンコクのセカンドハンドのお店やネットで購入できますが、本好きな方はkindleを利用している方も多いです。
  • 裁縫道具:意外と役立つグッズがこれです!荷物にならず、ちょっとしたときに便利です。
  • チャック付きカバン:スリ対策にチャック付きカバンはタイでの生活で必須です!日本人だとわかれば、標的になりやすいので、気を付けてください。
  • :バンコクには日本語が通じる、ブレズ薬局もありますし、タイでは日本で医者の許可がないと入手できない薬も薬局で安く買えます。例えば、抗生物質や女性の低用量ピルなどはその代表で、病院に行かずとも自己判断で購入可です。もちろん、日本でしか購入できない薬などは事前に調べましょう。
  • 生理用品:ナプキンは日本ブランドのモノが安く流通し、コンビニでも簡単に手に入ります。しかし、タイではタンポンの需要があまりないせいか、高価で種類が少ないので、日本から自身に合ったものを持参した方が良いです。

逆にタイで手に入るモノ

  • 炊飯器、ドライヤーなどの電化製品
    安くて、いつ壊れても良い電化製品はタイで購入してもOKだと思います。高価な日本製でない限り、すぐに壊れると思っていた方が良いですね。海外生活の中で、妥協点を探すのもゆとりをもって生活できるキーポイントです。
  • 衣類、食品、化粧品など
    バンコクであれば、ドンキーホーテ、マツモトキヨシ、ツルハドラッグなどの日系のお店や、セブンイレブン、ファミリーマートなどのコンビニ、大手デパートなどで、日本のモノが簡単に手に入るようになりました。都市に住まれないという方もご安心を。タイでよく使用されている、ネットショッピングのサイトLazadaやShopeeであれば、英語で検索可能で、着払いのサービスが利用できるのでとても便利です。
  • タイの運転免許証・銀行口座・クレジットカード
    基本的にはワークパーミットがあれば、大抵の書類は作成可能です。運転免許証は、1から学校で試験を受けなくても、日本大使館で書類をもらえば、日本の免許証をタイの免許証へ振り替えできます。銀行口座は、パスポートとワークパーミットの提出が必要。また、クレジットカードは、少しハードルが上がりますが、タイの滞在期間が半年以上、毎月の給与が一定以上(通常のカードで月給5~6万バーツ)、そして明細の提出が求められ、審査に受かると、やっとカードが指定住所に発送されてきます。

おわりに

あれもこれも、と準備している間に意外とスーツケースはいっぱいになってしまうものです。持ち物は、優先度の高いモノから、タイでは絶対に見つからない、というモノを基準にして、まずはご自身で持ち物・やることリストを作成してみましょう。日本とは異なるタイでの生活で、不便に感じることがないように、事前によく情報収集して、タイでの生活がより良いものになるといいですね!

<関連記事>

【タイ移住マニュアル完全版】ビザ情報・仕事探し・生活情報を解説

Hiroko

2017年1月渡タイしてから日本へ帰国なし。30代女性・北海道出身。東京の大学を卒業後、大手総合電機会社の総合営業職として3年半勤務。安定した生活を捨て、一念発起で単身タイ・バンコクへ。現地で見つけた日系の会社で営業職を2年経験後、2019年7月タイ・パンガン島にて、カフェ・イタリアンレストランを開業し、今に至る。

↓パンガン島へお越しの際はぜひお立ち寄りください↓

お店の情報は
こちら

La Vela Italian Restaurant & Cafe
タイ・パンガン島に位置する
カフェ・イタリアンレストラン
Click here


〈関連記事〉